1年生と2年生で構成される9つのMein-Dayグループには、それぞれ教師が付きます。
17の持続可能性目標に関する3つの導入レッスンの後、各グループはプロジェクト作業のアイデア出しを開始。
プロジェクトのアイデアは、子どもたちから出てくることが重要です。教師は、子どもたちがどのような方向に進みたいのかを事前に知ることはできません。
「このプロジェクトは非常にエキサイティングです。なぜなら、ラーニング・ガイドとして、何が起こるか、子どもたちがどんなトピックを思いつくか、レッスン前にはまったくわからないからです。教師は学習ガイドとして、子どもたちのアイデアや計画をサポートし、ヒントを与え、指導します。このプロジェクトでは、子どもたちはドイツ語や数学といった伝統的な教科の知識だけでなく、実践的な生活スキルも学ぶことができます」と、グリューネ・アウエ・シュクレ副校長のボルニンクホフさんは説明します。
オデンバッハさんとボーニンクホフさんのグループは、寄付金を集めて慈善団体に渡すことを思いつきました:そこで、クリスマスの少し前、2つのグループは、隣接するグローナウ町の建築局の職員のためにワッフルの販売を企画しました。
「もちろん、このようなキャンペーンを企画するということは、子どもたちがワッフル販売に必要なものを事前に考え、必要な材料をどこで手に入れられるかを考えなければならないということでもあります。また、イベントを開催するために、いつ、どのように建築局に連絡するかも考えなければなりませんでした」とオデンバッハさんは説明します。
何度も何度も計画を練った末に、子どもたちの一団はボーニンクホフ夫人と一緒に、建築局の副局長と面談するために出発しました。そこで子どもたちは、自分たちの懸念を説明し、活動を実施できるかどうかを尋ねました。建築局の職員は許可を出し、計画は続行されました。
その後、子どもたちはクリスマス休暇前の月曜日にワッフル販売ができるよう、必要な材料をすべて持ってきました。
ワッフルの販売に加え、手作りの魔女の家が提供され、建築部の従業員による現物寄付が集まりました。これらは慈善団体に寄付されます。建築局の職員は、子どもたちとそのアイデアを大変喜んでいました!このようなことに寄付できてうれしいです。また来てください。"
125.90ユーロが集まりました。子どもたちは自分たちの最初の一歩をとても誇りに思っています。
子どもたちが『私にもできることがある』と感じることです。
クリスマス休暇の後、子どもたちは慈善団体のためにさらに多くの寄付を集めるために、次のステップの計画を立てるのに忙しくしています。